扇子専門店 舞扇堂TOP > 扇子 > 飾り扇子 > ★【※受注生産品※】手描き檜扇 鳳凰・桜
★【※受注生産品※】手描き檜扇 鳳凰・桜




京の伝統技術が息づく、至極の逸品。
平安時代に生まれ、宮中の儀式にも用いられる檜扇。
当時は皇族や僧侶、一部の貴族だけが持つことを許された大変貴重な扇子です。
檜扇はおよそ1200年前の平安時代に生まれた扇子の最初の姿を
ほとんど変わることなく現代に引き継いでいます。
扇子絵師・大成睦穂の手により繊細かつ丹念に描かれた
手描き絵をお楽しみ下さい。
【扇子絵師・大成睦穂 経歴】
京都清水焼 雲楽(うんらく)窯入社、渡辺渓峰の下で学び
京都ならではの器に多数携わる。
手描き友禅 稲垣隆生師に墨絵の基本を習う。
■昭和六十一年
大壺に携わり、七福神の大壺が東京・椿山荘のホールに飾られる。
■平成三年
舞扇堂に絵付け師として入社。
桧扇をはじめ、投扇興・飾り扇子など手描き扇子全般に携わる。
■平成十六年
JR東海のCMに『松竹梅・鳳凰』の桧扇が採用される。
現在に至る
【納期について】
檜扇はご注文頂いてから制作致しますので、
お届けまでに約2〜3ヶ月程度お時間を頂きます。
ご注文を頂いてから受注確認メールにて納期を改めてお知らせいたします。
※手描き絵のため、一点一点風合いが異なります。
【商品概要】
●閉じた長さ:約33cm、開いた状態:約61cm
●素材:檜(日本)
●仕立て/日本(京都)
【セット内容】
●檜扇
●松飾り
●絹房
●とのこ台
●桐箱入り
商品コード : d01601-99 |
価格 : 162,000円(税込) |
ポイント : 7,500 |
|
|
この商品についてのレビュー